どうも

日々実験中のわたしです。

 

飽き性

そして、本質さえ捉えれば

別にどうでもよい

飽き性

なので、結果が中々ご報告できない

わたしです。

 

ひどいですね

きちんとした実験のデータがあって

それを話すのではなく

 

「うち今日から英語勉強するモンキー!」

 

とのような

誰得報告

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

を今日もしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

まずは

こちらをご覧ください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらはわたしが2017年1月29日より付けていた

家計簿のデータです。

 

始めに報告すべきは

グダグダ

であること

いやひどい

冠婚葬祭123円ってなに?

お菓子あげたん?

 

そして

不明金の多さ

悪魔代という謎

つまり

超グダグダ

であること

 

 

 

 

 

 

 

まぁ内容はね

そんなこたぁどうでもいいんですよ(楽観的)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結局のところなぜ

家計簿をやめるにいたったかということです

 

 

それは

なぜ家計簿を始めたかということが答えです

 

それを本日お話したい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜ家計簿を始めるのか

いや、なぜ家計簿をつける必要があるのか

 

 

それは、

 

 

 

お金を視覚化するためです。

 

 

 

 

 

何にどれだけお金がかかっているのか

これはもう食費さんです

食費さん半端ねぇ!!!!!!!!!!!!!!1

 

 

 

 

 

実家に帰って思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わ「ごはん食べるって・・・・・・・・幸せなんだなぁ・・・・」

 

 

 

ありがとう刺身・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そう、ごはん食べるって幸せ!!!!!

 

 

 

 

 

いや、そんな話ではない

 

ナッシングボーイ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

^^<ヨッ!ナッシングボーイ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お金の流れが一応確認できたわたしは

家賃58000円

携帯10000円

生活費20000円(食費込み)

交通費8000円

交際費10000円(2018/01/13/16:10追加)

―――――――――――――――

計106000円

 

 

 

+税金

+テニスコート代

は派遣で稼ぐとして

 

 

 

 

の生活をはじめている

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうなることやら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポイントだぞ☆

・家計簿をする理由は、お金の流れを視覚化すること

・家計簿(手段)にこだわらず、お金の流れを視覚化(目的)すべし

・無理はいけないので、いったんいつもの生活でどれだけお金がかかるか調べる

・そこから現実的に計画を練る

・無理はいけない

・というか、できないことをできるというのはだめだ

・できたことをできるというのも疑問である

・何回できたも大切だ

・つまり一回できたというのは、継続性に欠けている

・これは、スポーツの練習もおなじである

・一回できるは応用であり、何回もできるは基本なので

・基本を固めてから応用に向かうほうがいいんじゃないかなぁキムチ

・とわたしは思います

・おわり